記事内広告有

【祝】証券外務員二種試験に合格しました。最短で合格するための勉強のコツやおすすめ問題集など。

おっさんのつぶやき

東雲おっさん神戸グルメTwitter)です。だしだしおだし!

将来的に使うかもしれないし使わないかもしれないけど、使うかもしれないので証券外務員二種試験を受けてきました。結果は合格です。

そこで、証券外務員二種試験に合格するためのコツなんかをまとめておきたいと思います。最短で合格したいと思っている人は10分だけ我慢して最後まで読んでみて下さい。

10分も時間無いよ!って人は「証券外務員2種試験に最短で合格するためにの勉強のコツ」のセクションだけでも最悪OKです。ココだけなら2分!どや!

僕は試験の概要を把握せずに勉強し始めたせいで、無駄に時間がかかりました。最短で合格したければまずは試験の概要を把握すること!

コレ鉄則です。

というわけで行きませう。

証券外務員二種試験合格への道標は試験を知ること!

東京証券取引所

というわけで見ていきます。

二種と一種の違いは?どちらを選ぶべきか?

こちらに関しては証券業協会のコメントを引用。

二種外務員資格は、いわゆる現物株式などの外務員の職務を行うことができますが、信用取引、デリバティブ取引などリスクの高い商品についての外務員の職務を行うことができません。
一方、一種外務員資格は、二種外務員資格の上級資格に位置付けられ、信用取引、デリバティブ取引を含めたすべての有価証券に係る外務員の職務を行うことができます。

名前のイメージから分かると思いますが、一種外務員は二種外務員資格の上級資格なので、一種外務員資格を持っていた方が出来ることの幅が広くなります。

信用取引やらデリバティブなどの複雑な金融商品を販売したい!と思っているのであれば、迷わず一種を選択した方が良いでしょう。(信用取引に関しては1種外務員資格者が同行(確認)すれば、二種外務員資格者も販売することは可能です。)

以前は二種資格を持っていないと、一種資格の受験資格が得られなかったようですが、現在は一種も二種も受験資格はありません。誰でも受けられます。極端に言ったら赤ちゃんでも受けられます。

試験の内容としてデリバティブ関連の問題が追加されますが、将来的に証券会社で働きたいと思っている人は一種受けといたら良いでしょう。私はとりあえず現物株や投資信託が扱えれば良いかなというレベルなので2種にしましたけど。

二種の試験にデリバティブ関連が追加されるだけなので、今思えば1種受けとけば良かった!と思ったりはしますorz

試験日・試験時間・受験料・受験方法・受験資格・合格率などなど

ポイントを紹介してくれる女性

ズバッとまとめます。

項目内容
試験会場全国の主要都市に設置されているプロメトリックの試験会場(PC教室がメイン?)
試験実施日原則として、月曜日から金曜日の毎日(祝祭日、年末年始を除く)
試験時間2時間
試験申込可能期間申込日の翌日を1日目として5日目(土日祝祭日、年末年始を除く)の日から1ヶ月間に行われる試験について申込可能
受験料8,704円(消費税込)
合否の発表試験終了後、試験会場にて合否通知が手渡される
不合格の場合受験して不合格になると、不合格となった試験の受験後30日間は受験できない(申込をして受験しなかった場合は猶予期間は発生しないそうです。)
合格点300点中210点以上(70%以上の得点)で合格
合格率2016年度の二種外務員試験の受験者数は25,002人で合格率51.4%
(参考:U-CANの証券外務員二種 速習テキスト&問題集)

基本的には毎日やっています。受験の申込は「プロメトリック(株)のウェブサイト」から行います。注意点としては、「申込日の翌日を1日目として5日目(土日祝祭日、年末年始を除く)の日から1ヶ月間に行われる試験についてだけ申込み可能」という事。

思い立ったが吉日で明日受けよう!としても出来ません。

あと、不合格になると30日間は受験できなくなるので、受験するなら一発合格を目指しましょう。

また、試験はPCでの受験です。計算機や筆記用具の持ち込みは許されません。PCでの受験!!

【超重要】出題形式(問題数と配点)、合格点のまとめ

出題形式は以下のとおりです。

問題形式問題数配点
○×問題(一問一答)50問1問2点(合計100点)
五肢選択方式
(5つのうち正解を一つあるいは2つ選ぶ)
20問1問10点(合計200点。なお、5肢択二問題は各5点)
合計70問300点満点

ここでのチェックポイントは「5肢選択問題(五択問題)」の配点が200点と○×問題と比べて大きいこと。

そして、5肢選択問題で回答を2つ選ぶタイプの問題の場合は、一つ正解する毎に5点貰えます。両方正解じゃないと点数が貰えないというわけではないので、ココも要チェック。

出題範囲と推定点数は以下のとおりです。

出題科目推定配点
金融商品取引法30
金融商品の勧誘・販売に関係する法律6
協会定款・諸規則40
取引所定款・諸規則10
株式業務30
債券業務40
投資信託及び投資法人に関する業務34
付随業務10
証券市場の基礎知識10
株式会社法概論20
経済・金融・財政の常識20
財務諸表と企業分析20
証券税制20
セールス業務10
合計点数300
出典:うかる! 証券外務員二種 最速問題集)

赤文字にした出題範囲の合計配点だけで「174点」あります。太字にした出題範囲も含めれば、これだけで「254点」です。

合格点は210点です。

おのずとどこを中心に勉強すべきか分かりますよね?

続いて、「計算問題or文章問題の配点」です。

形式予想配点
文章問題230点前後
計算問題70点前後

あとでも書きますが、計算問題は確実に期待できる「得点源」です。ボーナス問題とも言えます。

計算式さえ暗記しておけばほぼ確実に取れる問題ですので、ココは時間をかけて覚えましょう。

証券外務員二種試験におすすめのテキスト&問題集

続いて、どのテキスト/問題集を使うべきか?ですが、私は

テキストとして「U-CANの証券外務員二種 速習テキスト&問題集【予想模擬試験つき(2回分)】」を使用。

u-canの問題集

問題集は「フィナンシャルバンクインスティチュートのうかる! 証券外務員二種 最速問題集」を使用。

証券外務員、うかる最速問題集

うん。カバー取っちゃったので何が何やら分かりませんね。

ただ、受験して思ったのはテキスト&問題集は無難にどちらも「フィナンシャルバンクインスティチュート」が出版しているものを使用するのが一番だと思います。

これと

これの

の2つですね。コレだけOKです。受験したから分かります。コレ以外はいらない。私はU-canのやつをテキスト用で買いましたけど、私が買ったやつはちょっと内容が薄かったのでオススメはしません。

アプリとかWEB上で問題解けたりするけど、そういうのも要らないです。コレだけ。

問題集だけでもOK?テキストも買うべきか?という質問

疑問を持つ人

結論から書きますと「証券外務員試験」は問題集だけ購入すれば合格できます。なぜなら、証券外務員試験の問題は同じような問題が繰り返し出題されるからです。

従って、問題集に書かれている内容を丸暗記すれば合格できます。なので、「合格することだけにフォーカスする!」とか「出来るだけコストを抑えたい!」という場合には「問題集」だけの購入で良いかもしれません。

ただし、個人的には「テキストも購入した方が良い」と思います。なぜなら、問題集だけだと知識が断片的になるからです。問題集で解けなかったところをテキストでチェックするという王道の勉強方法をするためにも必要です。

あと、証券外務員試験を受ける人はおそらくそういう職業に就きたい人が多いと思います。外務員試験の内容は仕事の現場でも生きてくるモノが多いので、そういう意味でもテキストを購入して全体を理解しておいた方が良いと思います。

証券外務員試験の過去問はあるのか?

過去問題集

これ、私も検索したのですが「公式」に販売されている過去問は無いようです。なので、過去問を探すのはやめておきましょう。

PC受験なので、なかなか過去問を収集しきれないんでしょうね。問題持って帰ることができないから。

ただし!さきほど紹介した「フィナンシャルバンクインスティチュートのうかる! 証券外務員二種 最速問題集」はほぼ過去問です。社員や受験生にどんな問題が出たのか聞いてそれをまとめてるんじゃないですかね。知らないけど。

なんせ、「うかる!の最速問題集」が過去問代わりになりますので、「過去問が見つからない!」と嘆く必要はありません。

証券外務員2種試験に最短で合格するためにの勉強のコツ・勉強の手順・考え方

tips

以下、証券外務員2種試験を受けるに当たっての勉強方法を紹介していきます。なお、「うかる! 証券外務員二種 最速テキスト」と「うかる! 証券外務員二種 最速問題集」があることが前提です。

勉強を始める前に理解しておきたいこと

既に本文で書いたことと重複しますが、念のため勉強を始める前に知っておきたい事をまとめておきます。

  • ①7割以上正解すれば誰でも合格出来る試験である(他者と競争する相対試験ではない。300点満点のうち210点以上で合格)
  • ②出題形式として○×問題と五択の2つがあることを理解する
  • ③五択の配点比率のほうが高いことを理解する(5択は1問10点で合計200点、○×は1問2点で合計100点)
  • ④五択問題で正解を2個選ばせる問題の場合、片方だけ正解でも5点は貰える
  • ⑤自分に出題される問題にもよるが計算問題は毎回70点前後の配点がある
  • ⑥計算問題は9割以上の問題が配点比率の高い5択問題として出題される
  • ⑦出題範囲を大きく分けると14テーマに分けることができるが、テーマ毎の配点が大きく違う事を意識する(配点が高いテーマから勉強する)
  • ⑧試験時間は2時間だが、実際には長くても60分もあれば問題は解ける

⑧だけは本文で書いてないので、補足しておきましょう。

外務員試験は2時間ですが、絶対に2時間も必要ないです!私はマークミスの見直しを含めても45分程度で終わりました。

従って、時間切れで解答ができなかった!というミスが起こる可能性は極めて低いと言えるでしょう。時間配分とか気にしなくて良いですよ。

なお、途中退室可能なので早く終わった人から帰ることができますよ!

勉強の手順

上記を踏まえて、最短で合格するための具体的な勉強の手順を紹介していきます。

なお、問題集には問題毎に難易度が記載されており「A・B・C(Aが一番難しい)」とランク分けされています。この時、難易度Aの問題は捨てて大丈夫です。ほぼ出ませんし、仮に出たとしても配点の低い二択問題として出るはずです。効率的に勉強しましょう!

  • ①-テーマ「株式業務・債券業務・財務諸表と企業分析・証券税制」の計算問題の公式を丸暗記する
  • ②-配点比率に関係なく五択問題を解く
  • ③-①と②が終わったら配点比率が30点以上のテーマの○×問題にも取り組む(正解率9割以上目標)
  • ③-配点比率が20点のテーマの○×問題にも取り組む(正解率8割以上目標)
  • ④-時間があまったら配点比率が10点以下の○×問題にも取り組む
  • 【補足】テキストは適宜参照!!
  • 【補足】問題集の難易度Aは捨ててOK!!

ポイントは、まず「計算問題」から始めることです。ほとんど同じような問題が数字だけ変わって出て来るだけなので、公式さえ覚えておけば一瞬で得点できます。それで一発10点(7問出題されれば70点GET!)ですから、やらない理由がありません。

計算問題が出来るようになったら「5択問題」を解いてみます。結局、証券外務員試験で合否を分けるのは1問の配点が10点と高い五択問題です。

五択として出しやすい問題という物も当然ありますから、その傾向を把握する意味でも「五択問題」から解いて「五択問題」として問題集にある問題は必ず正解できるようにしておきます。

問題集に載っている五択問題自体は数が少ないです。ココでの目標は「こういう問題が五択で出やすいのだな」と理解することです。それに”計算問題”はほぼほぼ五択問題の方で出ます!

続いては配点比率が高いテーマの○×問題を解いていきましょう。

そして、時間があれば配点比率10点以下のテーマの○×もやりましょう。(まァ正直ココはやらなくても多分受かります。本当に時間がない人は配点比率が10点以下のテーマは捨てるのもアリだと思いますよ。)

テキストは適宜分からないところだけ見ればOKです。(私は全体像把握したいタイプなのでテキストからやりましたけど失敗でした)。

最後の総仕上げとして問題集に付属している予想問題を解いて下さい。多分210点は超えるはずです。以上!

というか、私の場合は予想問題も問題集として活用したので総仕上げとかしてませんけどね。その辺りは臨機応変にどうぞ。

勉強時間はどれくらい必要?一夜漬けでも対応できる?

時計とカレンダー

私は20時間くらい勉強しました。ネットを見ていると30時間~50時間程度が標準勉強時間として認識されているようです。

私はFPや簿記の資格を持っているので30時間も要らなかっただけ。

ここで気になるのが「一夜漬けでも対応できるのか?」という点ですよね。

この点、結論から言いますと「一夜漬けや1日だけの勉強でも合格はできる!」と思います。初学者の方でも、さきほど紹介したようにポイントを絞った勉強(というか問題の暗記)をすれば、5時間~10時間程度勉強すれば合格できるのではないでしょうか。

うちの筑紫さんは1時間で合格したそうです。

まとめ~合格すること自体の難易度は決して高くないので自信を持って試験に臨もう!

以上、証券外務員二種試験に最短で合格する方法を書きました。

受験前は「合格できるかなぁ?」とか「落ちそう・・・」などと不安になってしまいますが、恐れることはありません。証券外務員は暗記さえすれば、誰でも合格できる試験です。

確かにテキストだけ見ていると難易度は高く、難しそうに見えます。

が!試験自体は簡単です。常識で解ける問題も結構ありますしね(倫理観とか。)。

合格率が平均して50%以上あるってことは、同じような問題が繰り返し出題されているという事(つまり簡単という事)です。コレだけは間違いありません。なので、外務員試験恐れるに足らずの精神で頑張りましょう。

ただし、効率的に勉強することも忘れないで下さいね!

おっさんのつぶやき
スポンサーリンク
おっさん神戸グルメをフォローする
この記事を書いた人
東雲 けいた

語彙力がないので感動する料理に出会っても「旨い」「美味しい」しか言えません。東雲です。

おっさん神戸グルメをフォローする
おっさん神戸グルメ

コメント

  1. しーちゃん より:

    初めまして。
    今 証券外務員二種の勉強中で、とても参考にさせていただいてます。

    参考書、問題集共にフィナンシャル バンク インスティチュートのものを使っています。
    質問なのですが難易度Aの問題はやらなくていいとありますが、それは計算問題も含まれますか?
    難易度Aの計算問題難しくて大変です。
    よろしくお願い致します。

    • 東雲 けいた東雲 より:

      東雲です。はじめまして。コメントありがとうございます。

      しーちゃんさんが受験される時にどのような問題が出題されるのか分からないので断定することは出来ないのですが

      個人的には、計算問題の難易度Aもやらなくて大丈夫だと思います。

      計算問題の配点が70点で、そのうち60点が5択で出るとすれば、「計算×5択」が6問出る事になります。

      そのうち難易度Aが出る確率って、おそらく多くて2問(普通は1問だと思いますが)なので、残り4問の「計算×5択」を確実に正解して、計算以外の5択でも点数を重ねれば合格は可能だと思います。

      あくまで、私の予想・見解ですが参考になれば幸いです。

      なお、計算問題は暗記なので、割り切って覚えてしまっても良いかもしれません!

      • しーちゃん より:

        返信ありがとうございます。
        全くの素人で始めたので勉強の仕方もわからず大変です 泣

        公式多くて覚えるの大変ですね…
        なにか覚えるコツとかありますか?
        もう頭ごちゃごちゃになってしまいます⤵︎
        あと◯✖️問題も難易度Aはやらなくていいですかね?

        • 東雲 けいた東雲 より:

          こんばんは。返信ありがとうございます。

          全く前提知識無く始めると大変ですよねm(_ _)m 頑張ってください!

          僕の場合ですが、暗記系は忘却曲線に抗うことを意識しています。→https://ryugaku-kuchikomi.com/blog/ebbinghaus-the-forgetting-curve/
          このURLにあるように人は忘れる生き物です。

          逆に考えると、忘れないうちに復習すれば短期記憶が長期記憶に変わって頭に残りやすいはずです。
          大学受験の時の英単語暗記とかは「前日やった範囲+当日やるべき範囲」という感じで覚える数増やしてましたね。

          当然、翌日以降は覚えるべきことが増えるので、最初は時間がかかるのですが、前日以前の分が短期記憶から長期記憶に変わるので、途中からは思ったより時間がかからなくなります。

          あくまで僕の勉強法なので微妙かもしれませんが、参考までに!

          ○×の難易度Aはやらなくていいと思いますよ。それやるなら計算の難易度A覚えたほうがコスパ良いと思います。

          • しーちゃん より:

            ご丁寧にありがとうございます。
            助かります。

            前知識のある人だと問題集を解いてわからないところをテキストで確認すると効率がいいとありますが、私みたいに全くなにもわからない人はやはりテキストからやった方がいいですかね?

            ◯✖️問題暗記するだけなら問題集でもできると思いますが、全く同じ内容で試験にでてくるとは限りませんよね…?

            順番としては、配点の高いところをテキストで勉強する→配点の高いところを問題集で解く。 のほうが効率がいいでしょうか?
            質問多くてすみません。
            よろしくお願い致します。

          • 東雲 けいた東雲 より:

            こんにちは。東雲です。

            >全くなにもわからない人はやはりテキストからやった方がいいですかね?
            >◯✖️問題暗記するだけなら問題集でもできると思いますが、全く同じ内容で試験にでてくるとは限りませんよね…?

            こちらですが、合格することだけに主眼を置くのであれば、問題集からやった方が良いかなと思います。「全く同じ内容が出るとは限らないよなぁ・・・」という心配は分かりますが、僕の経験からすると多くの問題が同じような内容でした。

            もちろん若干言い回しが変わったり、問題集にない問題がでてくることも当然ありますが、それが合否に影響するほどのインパクトを与えるかと言うと、そんなことは無いと思います。

            >順番としては、配点の高いところをテキストで勉強する→配点の高いところを問題集で解く。 のほうが効率がいいでしょうか?

            こちらも先ほどと同じ話になりますが、合格だけを考えるのであれば問題集からやった方が効率は良いと思います。
            ただ、理解を深めたいならテキストからやろうね、という話にはなると思います。

            いえいえ、質問は大歓迎ですよ。
            色々不安だと思いますけど、問題集繰り返しやればきっと合格出来る試験ですよ!頑張りましょう☆

  2. しーちゃん より:

    ご返信ありがとうございます。

    理解を深めるのは合格後にでもできると思いますので、とりあえず合格だけを目標にして、問題集だけ繰り返し勉強したいと思います。

    わざわざありがとうございました。
    またわからないことがあったらよろしくお願い致します。
    合格したら絶対報告しに来ます。

    • 東雲 けいた東雲 より:

      こんばんは。

      また何か分からないことがあれば遠慮なく聞いて下さい。
      合格の報告楽しみに待っています☆

  3. しーちゃん より:

    東雲さんこんにちは。
    またちょっと質問させてもらってもいいですか?
    問題集の計算問題は全部終わり、文章の5択問題もなんとなくは覚えました。

    そこで質問なのですが、本番試験の文章の5択問題って、問題集の5択問題の中からランダムででるのか、全く違う形ででてくるのか…
    どうなんでしょうか?

    問題集の問題、言い回しで暗記してるので、違う形ででてきたらわからなくなりそうで…。

    東雲さんが試験受けられた時はどうだったのかなと教えてもらえれば助かります。

    • 東雲 けいた東雲 より:

      こんばんは。返信遅くなってすいません。

      以下、回答です。

      >そこで質問なのですが、本番試験の文章の5択問題って、問題集の5択問題の中からランダムででるのか、全く違う形ででてくるのか…

      こちら、僕の記憶で恐縮ですが、ほぼ同じ感じで出てきたと思います。(もちろんしーちゃんさんに出る問題によって多少は変わると思います)。
      仮に問題を変化させてきたとしても、問題集をちゃんとやっていれば対応できる範囲だと思います。

      そこは枝葉末節と言いますか、気にしなくても良い部分です。
      もちろん、心配になる気持ちは凄い分かります。僕も気にするタイプなので笑

      でも、そこを気にするよりは問題集頑張ってやってくださいー!

  4. しーちゃん より:

    返信ありがとうございます。

    ◯✖️多すぎて苦戦中ですが、問題集頑張ってやりたいと思います。

    お忙しい中、ありがとうございました!

  5. しーちゃん より:

    あ!あと、全ての◯✖️問題の難易度Aを捨て、かつ配点の低い
    ・取引所定款、諸規則
    ・金融商品の勧誘、販売に関係する法律
    ・付随業務
    ・証券市場の基礎知識
    ・セールス業務

    の◯✖️を全くやらないで合格することは可能なのでしょうか??

    • 東雲 けいた東雲 より:

      こんにちは。

      杓子定規な回答をすると、その5つの分野は全部で46点なので、他分野のマルバツの難易度Aを捨てても、ほかの問題を完全に正解できるのであれば、理論的には合格可能なのではないでしょうか?

      ただ、その辺りは、しーちゃんさんがどういう戦略を取るかによって変わると思います。

      上記5つの分野がほぼ全てマルバツで出ると仮定すれば、

      ・2分の1で正解できるはずなので最低でも20点は取れそうだなと考えるのか
      ・全然分かってないから2択といえども10点位しか取れなさそうだなと考えるのか

      によって、やり方は変わってくると思います。

      結局のところ、問題を捨てるか否かは期待値で考えるべきことです。

      ・上記5分野以外で取れそうな得点
      ・勉強しない5分野で取れそうな得点
      ・一部の問題を捨てて落ちた場合に自分が納得できる度合い

      等を加味して、ドコまでやるべきかを考えてみて下さい。というか、僕はしーちゃんさんではないので、ここを僕が代行することは出来ないので。

      ただ、期待値には自分の主観も入ってきますし、本番になると普段なら起こるはずのないミスも起こりえます。なので、若干厳し目に見積もってドコまでやるかを判断されるのが良いのかなと思いますよ~

  6. しーちゃん より:

    わかりました!
    ご丁寧にありがとうございます。

    自分がどこまでできるのかを考えた上でやろうと思います。

  7. しーちゃん より:

    東雲さんこんにちは!
    先ほど試験を受けてきて、無事合格できました!
    本当にありがとうございます。
    感謝です!

    • 東雲 けいた東雲 より:

      しーちゃんさん、こんにちは。

      合格されたのですね!おめでとうございます!わざわざ報告してくれて嬉しいです☆

  8. しーちゃん より:

    ありがとうございます!
    色々教えていただきありがとうございました!
    ホントに助かりました^ ^

  9. こう より:

    質問したいのですが、問題集にのっている五択問題を解いてそのあとに問題集にのっている模擬問題を解いたのですが模擬問題と問題集にのっている五択問題の出題の仕方が違うので戸惑っています!
    本番の問題の五択問題はどういった形式で出されるのですか?

  10. こう より:

    あと○×問題のコツなどはありますか?ひたすら丸暗記みたいな感じですか?
    いま計算問題と五択問題を主にやっていて、○×はあと一週間くらいで一気にやろうて感じです。本当に合格だけしたいです!ちなみに今月の31日か30日に受ける予定です!

    • 東雲 けいた東雲 より:

      こうさん、こんにちわ。

      返信遅くなりすいません。

      模擬問題と問題集の出題の仕方が違うとは具体的にはどういう違いでしょうか?

      どういった形式で出題されるかと言われると、問題集みたいな形式で出るとしか言えないので、模擬問題の5択の出題のされ方もとにかく覚えておけば試験でも対応できる思いますよ!

      ○×はひたすら丸暗記です!フィナンシャルバンクインスティチュートの問題集なら、正誤をチェックできる欄があると思うので、そこをしっかりと埋めて間違った問題は重点的に繰り替えしてください。

      30か31日に受けるんですね!出題の仕方で戸惑うという事は、まだ勉強初めた段階くらいでしょうか?繰り返しやっていれば、多少出題の仕方が変わっても正解できるレベルにはなるはずですので、頑張ってください!応援しています!

      • こう より:

        ありがとうございます!もう問題集の5肢選択を丸暗記くらいの勢いで良いのですか?
        ちなみに○×の範囲を五択問題で出ることもあるのですか?

        • 東雲 けいた東雲 より:

          そうですね!それくらいの勢いで良いと思います!

          出題される問題は、受ける人によってランダムに変わるはずなので滅多な事は言えないのですが、○×問題が形を変えて五択になる可能性は当然あると思います。

          ○×の範囲で5択で出てくるものは、○×でも頻出で複数の回答が可能なタイプの問題でしょうか。

          ただ、それでも5択として出る問題及び○×として出る問題はある程度固定化されているので、そこは気にしなくて良いです。5択終わったあとに○×問題をやれば、こうさんの中で5択と○×の内容がリンクされるはずですしね。

          • こう より:

            わかりました!ありがとうございます!!計算問題は東雲さんが言われている範囲を二周やりました。五択問題も次で二週目です!○×は本当にあんまり手をつけてないです。五択と計算は三周して○×も三周します。○×はとりあえずは配点が20点以上のところで良いですよね?あとこんな質問野暮かもしれませんがあと一週間くらいで○×いけますかね?笑

          • 東雲 けいた東雲 より:

            こんばんは。
            もう5択と計算を2周したのですね!凄いです。

            そうですね、○×問題はとりあえず20点以上のところから始めればOKです。あとの分野は余裕があればって感じで。

            あと一週間で何時間勉強されるのかにもよりますが、1週間あれば普通に問題ないと思いますよ~

          • ともちん より:

            初めまして、よろしくお願いいたします。私は会社の上司からとれとれ言われて今月末に試験受けるんですが、今日から毎日3時間、土日は5時間は集中して勉強しようと思ってます。あと2週間弱しかないのですが、合格できるものでしょうか?なんの知識もない状態です。周りの皆からは絶対無理だと言われてます、とりあえずは、配点高い所からの勉強頑張って行こうと思ってます

          • 東雲 けいた東雲 けいた より:

            ともちんさん
            始めまして。何の知識も無くても、2週間弱でそれくらい勉強するのであれば普通に合格は出来ると思いますよ。
            配点高い所&問題集を中心に頑張って下さい☆

  11. こう より:

    いつも丁寧にありがとうございます!
    4章の計算問題みたいなやつで○○○○株と○○○○株を対当させていって始値を導き出す問題なんですけど何回答えを見ても全く理解できないです。なにを参考にしたら良いですか?

    • 東雲 けいた東雲 より:

      こんばんは。

      その問題若干ややこしいですよね。

      一応僕も受けた時にネットで検索しましたが、外務員の問題集の回答以上に詳しい記事って見つからなかったんですよね。なので、問題集の回答見て分からないのであれば、無駄に時間をかけるよりは捨ててしまう方が良いかなと思います。

      アドバイスとしては、冷静に一個ずつ回答の株の消し方見ていってください・・・くらいしか出来ないです・・・。

  12. こう より:

    いつも丁寧にありがとうございます。
    延期になって試験10日に受けます。明日です。とりあえず計算問題は難易度A以外は10週くらいしました。難易度Aの計算問題はEVなんちゃらのとこだけやってます。五択問題は難易度に限らず全部7週くらいしました。あと丸ばつがとりあえず全部2週してあと今日で間違えてるところだけ3周目しよかなーと思ってます。受かるか微妙ですが頑張ります。最後に何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  13. こう より:

    あと、丸ばつの正答率があまり良くないです。結構個人的には難しく感じています。何かアドバイス等あればよろしくおねがいします!

    • 東雲 けいた東雲 より:

      こうさん
      返信遅くなりすいません!

      かなり勉強されてますね!もう受け終わったかもしれませんが、最後にアドバイス的なものを送っておくと

      とにかく最後まで諦めずに粘り強く試験を受けて下さい!試験時間的には余裕があると思うので、一つ一つ丁寧に解いていってください。
      あと、試験会場までの道中諦めずに不得意な問題を勉強して下さい!

      合格されることを祈っています!

      • こう より:

        いつもありがとうございます。
        残念ながら落ちてしまいました。
        計算問題はバッチリでした。個人的には五択問題がちょと微妙だったかなとおもいます。試験の感触としては悪くなかったのでまた次回頑張ります!

        • 東雲 けいた東雲 より:

          こうさん
          こんにちは。

          そうですか・・・それは残念でしたね。ただ、計算問題バッチリだったなら次に期待ですね!
          とにかく問題集で間違ったところを繰り返しやって、次回の試験に備えて下さいね!

  14. ポリー より:

    めちゃめちゃ参考になりました!
    そして合格しました!
    ありがとうございました!!!

    • 東雲 けいた東雲 けいた より:

      ポリーさん、コメントありがとうございます。
      合格されたようで私も嬉しいです☆

  15. ともちん より:

    あれから計算ばかりを何度もやりまして、BとCの問題は、ほぼ完璧にできるようにしました。5択も何度もやりました。テキストはめちゃくちゃ細いので問題集でわかんない所のみ見てる状態です、5択も計算も、問題集のはほぼ暗記してます。あとは◯×問題をさらーっとやる感じで大丈夫でしょうか?

    • 東雲 けいた東雲 けいた より:

      こんばんは。
      5択と計算がほぼ完璧なら○✕さらっと何回か見ておくとかでもぜんぜん大丈夫だと思います。私が受けた時と変わっていなければですけど!

      • ともちん より:

        試験まであと3日しかないのに、昨日会社で過去問やらされたら、6割しかとれてませんでしたー!5択と計算で200点だから2択の◯×は適当でいいやと思ってしまっていて、◯×はかなり点数落としました、マズイですよね。。。あと3日、土日使って何度もやれば7割いけますかねー。。

        • 東雲 けいた東雲 けいた より:

          こんにちは、返信できておらず申し訳ございません。
          過去問で6割といっても、この時期に2択の○✕で点数落としている!ということが分かって良かったのではないでしょうか!

          土日も使って頑張れば7割行けるはずですよー!頑張って下さい!

  16. ともちん より:

    試験落ちちゃいました。敗因は、◯×ほとんど手つかずで、5択と計算ばかりやり、巻末の過去問を何度もやって終わりにしたからでしょうか。。あと、5択の文章問題、問題集の◯×問題からも組み合わされて出てた感じがしたのですが、そんな感じでしょうか? 試験の◯×問題も5択も、私の知らない問題ばっかりでした、やはり、◯×やらずに受かろうとしてた私がダメですよねー!!計算は全部できました。また30日後受けますが、次は受かるか不安ですー!!

    • 東雲 けいた東雲 けいた より:

      ともちんさん
      ごめんなさい。ブログ全く滞っておりました・・・
      マルバツから5択も出るんですね!私が受けた時はそんな沢山◯×⇔5択は無かったような記憶がありますが、やっぱり◯×もしないとダメってことなんでしょうね。
      でも5択と計算ができてるなら、もう合格は目の前ですね!というかもう合格されてるでしょうね!

      本当返信おそくなりすいません!

タイトルとURLをコピーしました